HELLO、はるかに(@sun-crab)です。
今回は、ブログ、小説、漫画原稿、はたまた、内職や園芸、農作業、洗い物などなど…
「作業」はたくさんありますが、BGM、かけてます?
私は漫画原稿の時はDVDを流していましたが、描きながらセリフを覚えるレベルになっていましたw
しかし映像があると、なかなか集中して作業はしにくいですよね。
今回は、そんな1人作業中の音楽以外のおすすめBGMを紹介します。
目次
余裕がある時のBGMはラジオがおすすめ!
最近は車にもTVがついているので、ラジオを聞く方って少ないんですが、私の家は祖母がラジオをずっと聞いています。
安静にしている時、洗い物をしている時など、両手が塞がっていたり、目を開けるのも面倒…という時に重宝しているようです。
私は車に乗っている時が多いですね。
最近はネットで目当てのラジオ放送を聞く方も多いようですが、流し聞きで、色んな内容を、繰り返しにならずに聞けるのでオススメです。
また、万が一の災害時や停電時にかなり役立ちますので、備えの意味でも手回し+太陽光充電が出来るのと、ライト搭載ものを使用してます。
アニメやストーリーものが好きな方はドラマCD
「ドラマCD」というと、販売されているものでは、BLなどの人を選ぶものが多めになってはいます。
最近は雑誌やコミックス、CD・DVDの付録でついているものも多いですね。
声優さんや、原典の作品が好きな方にはおすすめです。
また、声優さんが1人で色々喋ってくれたり励ましてくれたり、本の朗読をするタイプのドラマCDもありますので、お話や励ましを聞きながら作業したい方はおすすめです。
傾向としては、女性向けが多い印象ですね。
耐性があるならホラーがおすすめ
個人的にはかなりおすすめです。
作家さんで、稲川淳二さんのホラーCDを聞きながら作業をしている方は多い印象ですね。
(2021/02/25 04:48:36時点 Amazon調べ-詳細)
シリーズで結構な数が出ていますので、ファンの方のレビューやサイトなどでオススメを見て、いくつか買ってみるのも良いですね。
数は少なめですが、「iTunes」やSONYの「mora」などの音楽ダウンロードサイトにもあります。
新しい世界を知りたいなら落語がおすすめ
落語は知っているけれど、実際の寄席は見たことも聞いたこともない、という方が多いと思うのですが、話芸は本当に面白い芸術です。エンタメが詰まっています。
本来、寄席で舞台の身振り手振りを見ながら聞くものではありますが、聞いているだけで楽しいし笑っちゃいます。
(2021/02/25 04:48:35時点 Amazon調べ-詳細)
こちらも数は少なめですが、「iTunes」やSONYの「mora」などの音楽ダウンロードサイトにもあります。
想像力を使う芸術なので、作業で小説を書いたりする方には特におすすめです。
語り系の動画を耳で聞く
こちらはあまり費用がかかりません。
セミナー動画や、ブロガーさん、アフィリエイターさんが配信している内容を「耳で聞く」という方法です。
もちろん、ホラー語りや朗読などを行っている方もいると思います。
作業中もしっかりと勉強したい方や、本の朗読、面白い怪談話、芸能人の配信など、好きなものを選べるのが良いですね。
ラジオに近い感覚ではありますが、画面上で何かの説明をされると、ちょっと分からなくなってしまうのが難点ですね。
番外編・英語のCDなどはあんまりおすすめしません
一度やってみたことがあるのですが、英語のCDなどは集中していないと勉強になりませんし、聞いていても面白くありませんので、作業用のBGMとしてはあまりおすすめしません。
某「聞き流すだけ!」のものなら効果があるのかもしれませんが…
英語の例文の後に日本語訳が流れるタイプのものなら、発音や意味などを耳で覚えることが可能だとは思いますので、興味のある方は探されてみても良いと思います。
(私も興味があるので、おすすめあれば教えて頂きたいです)
英語のCDは、作業中にBGMとして聞くよりは、移動中とかぼーっとする時にはおすすめですね。
経験上、何にもしていない時は、脳がちゃんと聞いていてくれます。人間ってすごい。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
私はブログ作業ではありませんが、レポート、漫画制作、小説、と座って作業をすることが多かったので、BGMは色々と物色していました。
もう売っていませんが、ホラーもののドラマCDとか聞いていましたね。
参考になれば幸いです。
以上、はるかに(@sun-crab)でした。
ここまでお読み頂いて、ありがとうございました!