HELLO、はるかに(@sun-crab)です。
今回は「オススメのクレジットカード」というお話ではなく、自分自身で「クレジットカードを選ぶ方法」を書いていきます。
新社会人の方でいずれ作ろうと考えている方や、若い頃に何となく作ったクレジットカードをメイン利用している方にお伝えしたいのは「カードは自分の性格と生活に合わせて選ぶ」ものだということです。
目次
クレジットカードについて
「全然知らない」という方はあまりいらっしゃらないとは思うのですが、そもそもクレジットカードとは?ということについて説明しますね。
一部では「魔法のカード」などと言われていますが、しっかりと仕組みを知っておかないと大変なことになります。
「信用取引」を簡単に行える「許可証」のようなもの
クレジットカードとは、まず申込書を書いて審査に通って初めて「入会」となります。
では、何故審査が必要なのでしょうか?
それは「あなたの信用度」を確認しているからです。
友達にいつも「お金を貸して!」と言ってくる人がいたとします。
その友達はいつもきちんと決まった日に返してくれて、更に毎回お金を返してくれる時に
「貸してくれてありがとう!これお礼だよ!」
と貸した以上のお金を返してくれたらどうでしょうか?
「いつでも、たくさんでも貸すよ!」と思いませんか?
逆にいつも、いつ返してくれるのか分からない、ほんとに返してくれるの?という友達にはあまりお金を貸したくないですよね。
クレジットカードの会社は、こういった「きちんと仕事はしているか?お金はあるか?」「他のところで借りて返していなかったりしないか?」というのを総合的に判断して、信用度を決めます。
そして、一定の信用度をクリアした人にクレジットカードを発行しています。
仕事やお金をきちんと持っていて、後からちゃんとお金を支払うことが出来るという信用があるからこそ、手元に現金がなくても許可証(クレジットカード)を見せればお金を払ったことに出来るという便利さを提供しているのが「信用取引」です。
未来の自分に「借金」している
クレジットカードは非常に便利なものですが、「使い過ぎると危険!」というのは色々なところでいわれていますよね。
それは「毎回の買い物が借金だから」です。
大人であれば持っていない人は少なく、今ではかなり日常生活に浸透しているクレジットカードですが、本来は「お金は後から支払います」という約束を交わして借金をしているのです。
それを忘れて、後から払うお金がないのにクレジットカードをたくさん使ってしまうと、お金を支払えなくなってしまいますよね。
クレジットカード会社は「買い物に使って、後から使った分を決まった日に支払う」だけならば、クレジットカードを持っている人に使った以上のお金は請求しません。
しかし「後から決まった日に払えない」という人には「じゃあ使った分じゃなくて、少ない金額で何回かに分けて支払ってくれたら良いですよ」という風にしてくれます。
その後に「でも本当は返すはずだった日を伸ばしてあげたんだから、手数料を貰いますよ」と、実際に買い物に使った金額に上乗せした金額を支払うことになります。
クレジットカードは「借金」であり、「いくら使っても大丈夫!」なものではありません。
後から確実に自分で支払う、言い換えれば「未来の自分への借金」ということです。
現金が一番損!クレジットカードを使うメリット
「毎回借金をするなら、クレジットカードなんて使わない方が良いのでは?」
そう思っている方も世の中にはたくさんいます。
しかし実はクレジットカードには「使うとお得になるサービス」がたくさんあるのです。
使うことでポイントがつく、何%か割引になる、施設の中の特別な部屋を使わせて貰える…など、カード会社によってそのサービスは様々です。
クレジットカードを使えばポイントがついたり、割引になることが当たり前になった今現代では、実は「現金で支払うことが一番の損」ということになるんです。
しっかりと自分の持っているお金を把握して「これは後から支払う借金なんだ」ということを自分自身で認識しながら賢く使えば、メリットだけをしっかりと受け取れます。
クレジットカードを選ぶ基準は?
ここから本題です。
昨今のクレジットカードは種類が多過ぎて、初心者には全くワケが分からない状態になっています。
「何となく給与口座を開設した時に一緒に作った銀行のクレジットカードをずっと使っている…」というのが一番ダメなパターンです。全然お得になってませんよ!
よく行くお店など、自分の行動範囲から選ぶ
まずは、いつも買い物する頻度の高いお店に提携クレジットカードがないか調べてみましょう。
近所のスーパーが大手のチェーン店で、いつもそこで食料品などを買っているようであれば、割引率が高かったり、ポイントがたくさん貯まるお店特有のカードがあるはずです。
また、特定のコンビニを利用するこだわりなどがあるなら、ポイントが貯まる料率が高い提携カードを作ってしまった方が良いですね。
通販も大手のモールがたくさんありますが、どれかに意識的に買い物を集約することに決めてクレジットカードを作ることで、会員限定価格だったりポイント付与率が非常に高くなったりします。
最寄駅の鉄道線の系列のカードであれば、最近は定期のICカードと一緒になっていたりして、自動的にポイントが貯まったり割引がある可能性があります。
まずはこういった形で、自分の行動範囲内にあるクレジットカードのサービスを調べていきましょう。
よくお金を使う、自分の趣味や好きなことから選ぶ
これについてはサービスとの兼ね合いがあるので、少し上級者向けです。
例えば「ライブとかイベントで年に何回も新幹線で国内移動する!」という方であれば、年会費は少しかかりますがJR系列の新幹線のカードを作ることによって、かなり大きな割引を受けることが出来ます。
私は関西在住なので「J-WESTカード」というのを持っているのですが、年会費はかかりますが、年に2回以上東海道新幹線に乗るのであれば完全に元がとれるレベルの割引があります。指定席と自由席が同じ値段なので。
友人も「年に2回は帰省するから」と、このカードを作っています。
私も出張帰りに指定席が取れなくて品川駅で半泣きだった時に「このカードならグリーン車安いかな?」と調べたら、行きの早期割引+帰りがグリーン車で出張費内で帰って来ることが出来ました(新幹線は領収書不要だったんです)
また「海外旅行が好き!」という方であれば、旅行系の保険がカードのサービスに付帯しているものを選ぶと良いですね。
ゴールドカードは年会費が結構かかりますが、旅行の度に保険に入るよりはお得ですし、空港ラウンジも使えるようになります。
車でよく出かけたり、車やバイクが趣味!という方は、ガソリンスタンドの割引があるカードがあった方が絶対にお得ですね。
こういった風に「特定のお店ではないが、自分がよくお金を使う行動」でお得になるカードがないか確認してみて下さい。
これは思ったよりポイントや割引率が大きく、お得感が出ます。
ちゃんとお得に使えるか、自分の性格で選ぶ
クレジットカードをたくさん持っている方でも、ここを意識しないと全然お得になっていない場合があります。
クレジットカード会社から提供されるサービスを「自分がちゃんと使えるか?」という部分ですね。
もちろん貯めたポイントやマイルなどをしっかり把握して、お得に利用している方もたくさんいますが、実はクレジットカードのポイントをたくさん貯めても、意識していなければポイントを使うのを忘れて失効していた!という方が大勢いるんです。
これを防ぐためには、
- ポイントがアプリなどですぐ確認しやすく使いやすいサービス(楽天カードなど)
- 有効期限のないポイントサービス(セゾンの永久不滅ポイントなど)
- ポイントは貯まるが、翌月に自動的に何かに換算して貯めたり割引してくれるサービス
- ポイントではなく、直接利用金額から引いてくれるサービス(ポケットカードなど)
こういった期限がない、もしくは自動的にやってくれるサービスを利用した方が良いです。
実は私は、有効期限のあるポイントはほとんど利用をし忘れてしまいます。
楽天カードなどは1ポイント1円で確認もしやすいので使えますが、「何百ポイント貯めたら商品と交換!」というのは覚えていられないのです…
こういった点から、私はとにかく「期限がない」か「自動で割引してくれる」サービスを選ぶようにしています。
どれを選べば良いのか分からない!という方へのオススメ
自分に合ったクレジットカードをなかなか選べない方には、「ポケットカード」という会社が発行している「P-ONEカード」というのがオススメです。
基本的にポイントはありませんが、利用額がほぼ「1%OFF」になります。
割引率としてはそれほど高いというわけではありませんが、普段使いのクレジットカードとしては非常に便利で割引がききます。
私も街中で利用するメインカードはこれです。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
クレジットカードは「オススメ!」がたくさんあって、どれを選べば良いのか分からない方が多いようです。
とにかくお得にメリットを受け取るためには「自分の使い方に合ったものを選ぶ」ということが一番大事です。
是非しっかりと検討してみて下さいね!
以上、はるかに(@sun-crab)でした。
ここまでお読み頂いて、ありがとうございました!
アイキャッチの写真素材はこちらのサイトからお借りしました。