HELLO、はるかに(@sun-crab)です。
今回は「お好み焼トースト」のレシピを紹介したいと思います。
簡単・美味しい・お腹もいっぱいになるので、是非お試し下さいね。
用意するもの
食パン1枚(ボリュームに合わせて4枚切り~6枚切りで何でも可)
卵1個
お好み焼きソース
かつおぶし
(下記はお好みで)
コショウ
チーズ
キャベツ
干し海老
かっぱえびせん
マヨネーズ
レシピの概要
1.まずお好み焼きソースを食パンに四角く囲うように出します。

2.卵を落とします。

食パンにソースで囲いを作ることにより、生卵でも食パンの外に流れていきません。
しっかりと隙間がないようにソースで囲って下さい。
3.(お好みで)味付けをします。
卵にコショウやチーズ、干し海老などを乗せます。
(エビの風味が欲しいだけならかっぱえびせんでOK!)
野菜がちょっと欲しいのであればキャベツを乗せて下さい。
あまり食材を乗せ過ぎると卵が食パンから零れて流れていきますので、あくまで適量を乗せるようにして下さい。
4.かつお節を乗せます。

5.焼きます。

アルミホイルを敷いて、ピザを焼く感じのやつで焼きます。
600W~700Wで5~6分くらいですかね。
アルミホイルなしでもいけますが、卵がなかなか固まらなくてパンが焦げ始めるので敷いた方が良いです。
トースターに入れる時に卵が流れることがあるので、出来るだけそーっと!入れて下さいね。
6.完成。

やばい、ちょっと焦げました。
マヨネーズはお好みですが、風味が変わりますので焼いてから食べる直前に乗せた方が良いです。
マヨラーで焼いた方が好きな方は、焼く前にためらわずに乗せて頂いてOKです!
材料を変えてピザ風に
このレシピでお好み焼きソースをケチャップに変えて、チーズを入れ、かつお節をバジル風味の調味料(クレイジーハーブソルトなど)に変えると、ピザ風味になります。
多少手間は必要ですが、休日に適当なブランチを食べたいなーという時に便利です。
トースターから取り出す時以外はそれほど危なくもありませんので、お子様でも作れますよ。
白米もですが、食パンは無限の可能性を秘めていますね!美味しい!
まとめ
いかがでしたでしょうか。
こちらはパン屋で買う「お好み焼きトースト」よりボリュームもあって美味しいので、是非お試し下さい。
以上、はるかに(@sun-crab)でした。
ここまでお読み頂いて、ありがとうございました!